2018年1月 「 安全の日 」
こんにちは!
一水工業 広報です。
昨日 1月度の「安全の日」 を行いました。
1月の月間重点項目は
《 職場環境の総点検(6S)》
《 取扱運搬災害の防止》 です。
「6Sと定義」
①整理・・・・・要るものと要らないものに区分して、要らないものを処分します!
②整頓・・・・・要るものを所定の場所にきちんと片付け、いつまでも使えるようにします!
③清掃・・・・・身の回りや職場をゴミ、汚れのない状態にします!
④清潔・・・・・いつ誰が見ても、誰が使っても不快感を与えぬようきれいに保ちます!
⑤躾・・・・・・職場のルールや規律を守り、かつ上記4Sの努力を継続していきます!
⑥作法・・・・・礼儀作法を身に付け行動として実行していきます!
6Sは“現場力”を強化する取り組みです
当たり前のことを当たり前にやるのが6Sです

「取り扱い運搬災害の防止」
1) 資材等の運搬については、計画段階から合理化に心掛け、なるべく人力運搬を避けるようにする。
2) 運搬、組立て等の共同作業は、作業指導のもとに行い、無理な作業を避ける。
3) 通路、作業箇所等には、物置場所等を定めることにより整理整頓、照明、段差等に配慮し、作業通路を確保する。
4) 中高年齢作業者を配置する場合は、作業量、作業強度、作業の方法等に配慮する。

今日も一日 安全作業でがんばりましょう!!
一水工業 広報です。
昨日 1月度の「安全の日」 を行いました。
1月の月間重点項目は
《 職場環境の総点検(6S)》
《 取扱運搬災害の防止》 です。
「6Sと定義」
①整理・・・・・要るものと要らないものに区分して、要らないものを処分します!
②整頓・・・・・要るものを所定の場所にきちんと片付け、いつまでも使えるようにします!
③清掃・・・・・身の回りや職場をゴミ、汚れのない状態にします!
④清潔・・・・・いつ誰が見ても、誰が使っても不快感を与えぬようきれいに保ちます!
⑤躾・・・・・・職場のルールや規律を守り、かつ上記4Sの努力を継続していきます!
⑥作法・・・・・礼儀作法を身に付け行動として実行していきます!
6Sは“現場力”を強化する取り組みです
当たり前のことを当たり前にやるのが6Sです

「取り扱い運搬災害の防止」
1) 資材等の運搬については、計画段階から合理化に心掛け、なるべく人力運搬を避けるようにする。
2) 運搬、組立て等の共同作業は、作業指導のもとに行い、無理な作業を避ける。
3) 通路、作業箇所等には、物置場所等を定めることにより整理整頓、照明、段差等に配慮し、作業通路を確保する。
4) 中高年齢作業者を配置する場合は、作業量、作業強度、作業の方法等に配慮する。

今日も一日 安全作業でがんばりましょう!!
スポンサーサイト
<<2018年 一水工業安全衛生支援協力会 安全祈願 | HOME | 2018年 安全祈願>>
コメント
コメントを投稿する
トラックバック
| HOME |