ゴミ拾い!!
こんにちは!
一水工業 広報です!
本日はボランティア活動として、「ゴミ拾い」行いました!
場所は「河口湖総合公園」と「平成こどもの森」です。
まず、ゴミ拾いを始める前に皆で記念撮影!!!

みんな一生懸命ゴミ拾いをしています!


多かったゴミの1つにタバコの吸い殻が挙げられます。
ポイ捨てや不法投棄は絶対にやめましょう。

平成こどもの森では珍しい凧上げをしている方がいらっしゃいました。

何と凧が130個付いており、全長も130mくらいあるそうです!

拾ったゴミの量は予想以上にありました。
何度も言いますが、ゴミのポイ捨て等は絶対にやめましょう!

本日は天気も良く、富士山が綺麗に見え、清々しく
ゴミ拾いが出来ました!!

一水工業 広報です!
本日はボランティア活動として、「ゴミ拾い」行いました!
場所は「河口湖総合公園」と「平成こどもの森」です。
まず、ゴミ拾いを始める前に皆で記念撮影!!!

みんな一生懸命ゴミ拾いをしています!


多かったゴミの1つにタバコの吸い殻が挙げられます。
ポイ捨てや不法投棄は絶対にやめましょう。

平成こどもの森では珍しい凧上げをしている方がいらっしゃいました。

何と凧が130個付いており、全長も130mくらいあるそうです!

拾ったゴミの量は予想以上にありました。
何度も言いますが、ゴミのポイ捨て等は絶対にやめましょう!

本日は天気も良く、富士山が綺麗に見え、清々しく
ゴミ拾いが出来ました!!

スポンサーサイト
2011年 1月度「安全の日」
こんにちわ!
一水工業 広報です。
本日、2011年1月度の安全の日を行いました。

本日は、現場で起きた事故・災害防止措置について周知しました。
《昨年多かった事故》
①転落防止措置違反による転落事故
2m以上の足場には、囲いや手摺りを設置しなければならない。
中さんやは巾木を設置しなければならない。
当社の立場として絶対に行わなければならない転落防止措置は、安全帯の適正使用である。
②車両系建機使用による事故
運転席から離れる場合の措置
・バケット等を地上に降ろす
・エンジン停止
・走行ブレーキを掛ける
接触防止措置
・作業半径内進入禁止
③安全通路確保違反による事故
④昇降設備使用時の事故
・片手で上り下りしない
・1人で作業しない

初心を忘れずに、安全を第一に考え、日々の業務を
行って行きたいと思います。
今年も1年宜しくお願いします。
一水工業 広報です。
本日、2011年1月度の安全の日を行いました。

本日は、現場で起きた事故・災害防止措置について周知しました。
《昨年多かった事故》
①転落防止措置違反による転落事故
2m以上の足場には、囲いや手摺りを設置しなければならない。
中さんやは巾木を設置しなければならない。
当社の立場として絶対に行わなければならない転落防止措置は、安全帯の適正使用である。
②車両系建機使用による事故
運転席から離れる場合の措置
・バケット等を地上に降ろす
・エンジン停止
・走行ブレーキを掛ける
接触防止措置
・作業半径内進入禁止
③安全通路確保違反による事故
④昇降設備使用時の事故
・片手で上り下りしない
・1人で作業しない

初心を忘れずに、安全を第一に考え、日々の業務を
行って行きたいと思います。
今年も1年宜しくお願いします。
| HOME |